
【いくらかかる?】ワゴンRの年間維持費一覧
2017/12/08
ワゴンRを購入予定の人、あるいは持っている人は、“ワゴンRには年間どの程度維持費が必要なのか”(あるいは、かかっているのか)という部分が気になるかと思います。
「軽自動車は維持費が安い」という事が言われますが、それでも1台の車を所有するということは、それなりのお金がかかることです。
どういった費用が、どの程度かかるのかという事を確認していきましょう。
スポンサーリンク
ワゴンRの年間維持費
共通してかかる費用
軽自動車税 | 10,800円 |
自動車重量税 | 2,500円 |
自賠責保険 | 12,940円 |
人によって異なる費用
ガソリン代 | 58,333円 |
任意保険 | 30,000円 |
修繕費 | 30,000円 |
全ての金額を合わせると年間でかかる費用は、『144,573円』となります。
【軽自動車税】
軽自動車税は毎年5月に請求がくる税金で、2015年4月以降に新規登録した車に対しては10,800円、それ以前の車に関しては7,200円の納税通知が届きます。
また、いずれの納税額だったとしても、登録から13年以上経過した場合は、12,900円の納税が必要になります。
【自動車重量税】
重量税は、車検の都度支払う税金で、年間維持費としては3,300円になりますが、実際に請求されるのは2年に1回で、6,600円支払う必要があります。※新型モデルは本則税率に該当し2,500円となる。表では2,500円で計算
また、軽自動車税と重量税は、エコカー減税の対象となり、合計で1,900〜12,900円が減税となります。※常時ではないので維持費の考慮には入れていません
⇒13年落ちの軽自動車は軽自動車税・重量税の支払い額が変わる
【自賠責保険】
自賠責保険も車検の都度支払うので、倍の金額を2年に1回支払う事になります。保険料は定期的に切り替りますが、大きく変わる事はないので、年間13,000円前後が目安になります。
【ガソリン代】
ガソリン代は、年間1万キロ走行、燃費24km/l、1Lあたり140円で計算した数字です。
※燃費24km/lは、最新のffモデルの予想実燃費(カタログ燃費33.4km/l)
使い方によって条件が大きく異なる項目となるので、ご自身の使用頻度を考え計算し直してみましょう。走行距離が、5千キロを切る場合は、年間ガソリン代も3万円以下となり、大きく数字が変わります。
【任意保険】
車両保険なし、対人対物無制限の平均的な保険料で計算しています。
若い人や等級の低い人は、もっと大きな金額を支払う事になるので、その点も考慮に入れましょう。
※15万円を超えるようなケースもある
【修繕費】
修繕費は、いずれ必要になるタイヤ代や、ブレーキパッド、オイル交換、車検時の整備代などを入れて、年間で平均してかかるおおよその数字を計算しています。
【駐車場代】
ワゴンRのために駐車場を借りる必要がある場合は、その費用も考慮に入れる必要があります。
『地域名 駐車場 月極』といったワードで検索すると、おおよその目安が分かるはずです。
ワゴンRの維持費は最安クラス!
引用:http://www.suzuki.co.jp/car/wagonr/
どんな車であれ、「維持費がいくらかかるのか?」という事は気になる部分ですが、ワゴンRは、軽自動車という地点で維持費が安い方ですし、燃費もトップクラスの低燃費を実現しているので軽自動車の中でも維持費が安い方という事が言えます。
例えば、コンパクトカーの場合は、自動車税だけでも29,500〜34,500円かかり、軽自動車より数万円高くなっていますし、燃費に関しても、ワゴンRほど低燃費の車はほとんどありません。
いずれにしても車が必要な場合は、維持費の面から考えてもワゴンRがおすすめですし、そこまで必要としない場合で車の購入を検討していても、維持費の低いワゴンRはお手頃かと思います。
🚗嫁が車を10回買い換えているという事実🚗
少し話が逸れますが、私の嫁さん(28歳)はこれまでに10回車を買い換えるという少し異常な経歴を持っております。6年だけで考えると9回と、超が付くハイペース…。
しかし、車好きで買い換えてきたという事ではなく、その内容はかなり波乱万丈。事故に、小さすぎに、溝に落としたり…etc
そんな、嫁さんの車買い替え遍歴についてまとめましたので、ご興味のある方は是非確認してみて下さい。
⇒【嫁の車買い替え遍歴その1】習い事の楽器『〇〇』が載せられずに買い替え?!
🚙車を高く売るには無料一括査定がオススメ🚙
下取で15万円だったボクシーが一括査定で42万円にアップ!
かんたん車査定ガイドでは、最大10社からの査定が1回の入力で受けられ、査定サービスの中で最も高値を引き出せました。
40秒ほどの簡単入力で、すぐに高額査定の会社が確認できます。