
簡単!一時抹消登録の流れや方法、必要書類
『廃車=解体』というイメージが先行していますが、実際には登録を抹消する事を廃車と呼び、登録の抹消にも2つの種類があります。
軽自動車 | 普通車 | |
もう乗る予定がない | 解体返納 | 永久抹消登録 |
暫く乗る予定がない | 一時使用中止 | 一時抹消登録 |
乗る予定で一旦廃車にしたけど乗る予定が無くなった | 解体届出 | 解体届出 |
解体する場合は、永久抹消登録を利用して、一時的に乗らない場合は一時抹消登録をするのですが、今回は、一時抹消登録の方法について確認してみましょう。
スポンサーリンク
用意するもの
- 車検証
- ナンバープレート2枚
- 一時抹消登録申請書
- 手数料納付申請書
- 実印、印鑑証明
用意するものは以上の5点。
車検証は車のダッシュボードなどに入っているかと思います。コピーではなく原本を必要とします。ナンバープレートはドライバーで簡単に取り外し可能です。前後両方のナンバーを取り外しましょう。
一時抹消登録申請書と手数料納付申請書は、国土交通省のホームページで印刷できるので、『一時抹消登録申請書』や『手数料納付申請書』で検索してみて下さい。
あとは、実印を用意して、印鑑証明を役場などで発行します。
以上で書類など必要なものの準備は終わります。
一時抹消登録の手続きの流れ
↓
ナンバーを返却し手続きを済ませる
↓
登録識別情報等通知書を受け取る
以上が一時抹消登録の流れです。基本的には必要なものを用意して陸運支局に行くだけとなっています。登録識別情報等通知書に関しては、再び使うようになった時に必要な書類なので大切に保管しておきましょう。
自動車税や重量税は未経過分が還付されますが、還付に関する通知は、後日、自宅に届きます。
解体する事になったら
再び使う予定で一時抹消登録をしても、そのまま使わず解体する事も少なくありません。
その際に必要な書類は、
- 登録識別情報等通知書
- 自動車検査証返納証明書
- 自動車リサイクル券
- 解体申請書
- 自動車重量税還付申請書
リサイクル券を無くした場合は必要ありません。登録識別情報等通知書は一時抹消登録をした際に受け取った書類です。その他の書類は先程のようにネットで印刷可能です。
↓
必要書類を用意して陸運支局で手続き
解体をする際は、解体をしてから手続きをする流れとなります。
廃車で解体する時は買取店に売るのが簡単!
廃車になる車をわざわざ買い取ってくれるの?という疑問が浮かぶかと思いますが、日本では売れない車でも海外では需要がある可能性もありますし、そうでなくても鉄スクラップとしての価値があるので一定の値段で買い取ってもらえます。
海外で売れる場合は、10万円を超える場合もありますし、鉄スクラップとしても軽自動車で5,000円〜、普通車で数万円ほどになります。
ただし、廃車になる車の買い取りに積極的ではないお店も多く買い取ってもらえないケースもあります。
そのため、買い取ってもらえるか事前に分かるネットの一括査定の利用をおすすめします。一回で複数社に申し込み可能となっており、廃車となる車でも買い取ってもらえる可能性が高くなります。
🚗嫁が車を10回買い換えているという事実🚗
少し話が逸れますが、私の嫁さん(28歳)はこれまでに10回車を買い換えるという少し異常な経歴を持っております。6年だけで考えると9回と、超が付くハイペース…。
しかし、車好きで買い換えてきたという事ではなく、その内容はかなり波乱万丈。事故に、小さすぎに、溝に落としたり…etc
そんな、嫁さんの車買い替え遍歴についてまとめましたので、ご興味のある方は是非確認してみて下さい。
⇒【嫁の車買い替え遍歴その1】習い事の楽器『〇〇』が載せられずに買い替え?!
🚙車を高く売るには無料一括査定がオススメ🚙
下取で15万円だったボクシーが一括査定で42万円にアップ!
かんたん車査定ガイドでは、最大10社からの査定が1回の入力で受けられ、査定サービスの中で最も高値を引き出せました。
40秒ほどの簡単入力で、すぐに高額査定の会社が確認できます。