
上り坂を走ると車内にエンジンの焦げ臭いにおいが…。意外な原因
私が、かつて乗っていた国内メーカーのそこそこの人気車で実際にあった話ですが、『坂道を登ると車内に“焦げた”ような臭いが充満する』そういった症状が起きていました。
スポンサーリンク
回転数のアップで限界に?
住んでいた地域は長野県で、必然的に山道を登る機会が多いのですが、ある程度の坂道でやや回転を上げながら走行すると100mほどで焦げた臭いが車内に漂い始め、峠を越えようとした時には、窓を開けないと走っていられないほどの状態に…。「排気ガスが全部、車内に入り込んでるんじゃないか」と思うほどでした。
これは、1度や2度の話ではなく、坂道を登ると必ずです。
ただ、次の車検を通すつもりはなく廃車にする予定だったので特に気に留めず…。走行15万キロほどのおんぼろ車なので「こういった事も起きるわな」ぐらいの感覚。
しかし、そんなある日、エンジンをかけると大きな振動と、不安定なエンジン音が発生。なんとか走るもののスピードも数十キロしか出ない状態に。振動は体が揺れ動くほど、音を文字にするなら「ドスン、ドスン、プスン」といった感じです。
なんとか、ディーラーまでたどり着いたのですが、そこでその症状の原因と坂道での焦げ臭さの原因がハッキリしました。
プラグの点火不良
激しい振動と音の原因は、『プラグの点火不良』というのもでした。私の乗っていた車は4気筒だったのですが、そのうちの1ヶ所からオイルが漏れだし点火出来ない状態に。
「この状態でここまで走ってきただけでも奇跡ですよ」と言われるような最悪の事態が起きていたようです。
そして、
「修理部品はエンジン内部にあるシール(漏れを防ぐもの)で1,000円ほどです」
お、安い…!と思ったのもつかの間、
「ただ、エンジンを分解するので工賃が8万円かかります」
!!!!!!!
廃車予定の車に1,000円は出せても8万円はとてもじゃないけど出せません!なんとか、応急処置をお願いできないかとお願いすると、エンジンの内側から直すのではなく、プラグの差口から補修材を塗ってしばらく使えるようにしてくれました。「次の車検までもつかは分かりません」と言われましたが、取り合えず振動や音はおさまり、普通に使える状態に。
そして、その後、半年ほどの期間その状態で使い続けたのですが、一つ驚いた事が、
それ以降、坂道を登っても焦げ臭さが充満する事がなくなったのです。
焦げ臭さの原因は、『プラグの点火不良』だったという事。坂道で回転数が上がった事によってプラグの点火時に漏れだしたオイルに干渉してしまったのか、それともプラグの温度の関係なのか、さらに詳細な部分は分かりませんが、いずれにしてもプラグが影響していた事は間違いありません。
同じような症状に悩んでいる人は
この状態は、私だけのイレギュラーな事ではないかと思います。同じく、坂道を登る時の『焦げ臭』の発生で悩んでいる人はいるはずです。
もし、そういった悩みを持ってこの記事にたどり着いた人は、ディーラーや整備工場に行ってプラグの状態を確認してみてはいかがでしょうか?
もしかしたら、私の車と同じような状態かもしれません。ちなみに補修材は無料でやってくれましたよ。そういった意味ではディーラーの方がサービスがいいかもしれません。
🚗嫁が車を10回買い換えているという事実🚗
少し話が逸れますが、私の嫁さん(28歳)はこれまでに10回車を買い換えるという少し異常な経歴を持っております。6年だけで考えると9回と、超が付くハイペース…。
しかし、車好きで買い換えてきたという事ではなく、その内容はかなり波乱万丈。事故に、小さすぎに、溝に落としたり…etc
そんな、嫁さんの車買い替え遍歴についてまとめましたので、ご興味のある方は是非確認してみて下さい。
⇒【嫁の車買い替え遍歴その1】習い事の楽器『〇〇』が載せられずに買い替え?!
🚙車を高く売るには無料一括査定がオススメ🚙
下取で15万円だったボクシーが一括査定で42万円にアップ!
かんたん車査定ガイドでは、最大10社からの査定が1回の入力で受けられ、査定サービスの中で最も高値を引き出せました。
40秒ほどの簡単入力で、すぐに高額査定の会社が確認できます。