
【軽自動車の廃車料金】解体廃車する場合と一時的に廃車にする場合
廃車には、解体をして永久的に廃車にする方法と、登録のみを抹消して一時的に廃車にする方法がありますが、今回は、軽自動車でそれぞれの手続きをした場合にかかる費用について確認してみましょう。
スポンサーリンク
永久的な廃車をする費用
軽自動車を解体して永久的な廃車にする手続きは『解体返納』と呼ばれます。
解体返納自体は、無料ですが、解体業者に解体費用を支払う場合や、移動できない車を引き取ってもらう場合は、引き取り費用などが発生します。
解体費用・・・0〜1万円ほど
引き取り費用・・・1〜2万円ほど
業者によって料金が異なってくるので、目安の金額となります。
また、軽自動車検査協会での手続きを行政書士や業者に代行してもらう事も可能ですが、5,000〜10,000円ほどの代行手数料がかかります。
これらの手間や費用を省くには、車の買取店に売るという方法がおすすめです。解体する車でも鉄スクラップとしての価値や部品取りとしての価値があるので、買取店では一定の金額で買い取ってくれます。
廃車の買取に積極的ではない買取店もあるので、ネットの一括査定を利用してみて下さい。一括査定では事前に車の状態を伝える事になるので、買取に興味を示した業者のみとコンタクト可能です。
一時的な廃車をする場合の費用
一時的に廃車にすると、税金を支払わずに済むなどのメリットがあります。1年以上乗る予定がない車などは廃車にした方がいいでしょう。
軽自動車を一時的に廃車にする手続きは、『一時使用中止(自動車検査証返納届)』と呼ばれます。
一時使用中止は解体作業を必要としないので、解体に関する費用を必要としません。
軽自動車検査協会で手続きをする事になりますが、行政書士や業者に手続きを代行してもらう場合は、5,000〜10,000円ほどの費用がかかります。
一時使用中止していた車を解体する場合
一時使用中止していた車をそのまま解体した場合、『解体届出』の手続きをする必要があります。
手続き自体の手数料はかかりませんが、解体返納と同じように解体費用や引き取り費用がかかる場合があります。
解体費用・・・0〜1万円ほど
引き取り費用・・・1〜2万円ほど
解体届出は、一時使用中止の状態から行うため、ナンバープレートが既にない状態です。そのため、公道を走ることができず、引き取り費用が発生する事が多くなっています。
また、解体届出を行政書士や業者に代行してもらう事も可能ですが、代行手数料が5,000〜10,000円ほどかかります。
解体返納と同じように、買取店に売った方が手軽でお金にもなります。ネットの一括査定では出張査定をしてもらえるので利用してみて下さい。
🚗嫁が車を10回買い換えているという事実🚗
少し話が逸れますが、私の嫁さん(28歳)はこれまでに10回車を買い換えるという少し異常な経歴を持っております。6年だけで考えると9回と、超が付くハイペース…。
しかし、車好きで買い換えてきたという事ではなく、その内容はかなり波乱万丈。事故に、小さすぎに、溝に落としたり…etc
そんな、嫁さんの車買い替え遍歴についてまとめましたので、ご興味のある方は是非確認してみて下さい。
⇒【嫁の車買い替え遍歴その1】習い事の楽器『〇〇』が載せられずに買い替え?!
🚙車を高く売るには無料一括査定がオススメ🚙
下取で15万円だったボクシーが一括査定で42万円にアップ!
かんたん車査定ガイドでは、最大10社からの査定が1回の入力で受けられ、査定サービスの中で最も高値を引き出せました。
40秒ほどの簡単入力で、すぐに高額査定の会社が確認できます。