
ルーミーとタンク価格や外観の違い。販売台数どちらが人気?
トヨタから発売された『ルーミー』と『タンク』。この2車種はBbの後継車として開発された車で、若干の変更を加えた兄弟車となっています。
言うなれば、ノアとヴォクシーの関係と同じで、エンジンスペックなどが同じですが細かな変更点を加える事によって違いをだし、それぞれを競合させるような形で販売しています。
では、ルーミーとタンクでは具体的にどういった違いがあるのか確認してみましょう。
スポンサーリンク
外寸や車内寸法の違い
外寸(ボディサイズ)
全長 | 全幅 | 全高 | |
ルーミー | 3,700 | 1,670 | 1,735 |
3,725 | |||
タンク | 3,700 | 1,670 | 1,735 |
3,715 |
室内寸法
室内長 | 室内幅 | 室内高 | |
ルーミー | 2,180 | 1,480 | 1,355 |
タンク | 2,180 | 1,480 | 1,355 |
※単位:mm
唯一、サイズが異なっているのは、カスタムモデルの全長で、1cmの違いとなっています。この違いは、エアロなどカスタムで付属するパーツの関係によるもので、車体が大きくなるというわけではありません。
そして、それ以外の数字は1mmも違いませんので、兄弟車らしく車体は同じ仕様のものが使われているという事です。
タイヤサイズ
前輪 | 後輪 | |
ルーミー | 165/65R14 | 165/65R14 |
タンク | 165/65R14 | 165/65R14 |
標準装備のタイヤサイズに関しては全く同じです。燃費にも優れ、乗り心地を損なわない適切な選択となっています。
燃費
ターボ(2wd) | 2wd | 4wd | |
ルーミー | 21.8 | 24.6 | 22.0 |
タンク | 21.8 | 24.6 | 22.0 |
ルーミーもタンクも燃費は全く同じです。そして、標準モデルもカスタムモデルも燃費は同じ数値となっています。
ちなみに、4wdにはターボ仕様車がありません。
エンジン性能
最大出力 | 最大トルク | ||
ルーミー | ターボ(2wd) | 72[98]/ 6,000 |
140[14.3]/ 2,400〜4,000 |
2wd | 51[69]/ 6,000 |
92[9.4]/ 4,400 |
|
4wd | 51[69]/ 6,000 |
92[9.4]/ 4,400 |
|
タンク | ターボ(2wd) | 72[98]/ 6,000 |
140[14.3]/ 2,400〜4,000 |
2wd | 51[69]/ 6,000 |
92[9.4]/ 4,400 |
|
4wd | 51[69]/ 6,000 |
92[9.4]/ 4,400 |
エンジンに関しても全く同じものが積まれています。高さがあり重量も1,100kgほどとやや重くなっていますが、それでも十分な加速をするだけの性能を誇っています。
価格
ルーミー | タンク | |
カスタムG-T | 1,965,600円〜 | 1,965,600円〜 |
カスタムG“S”/ カスタムG |
1,771,200円〜 | 1,771,200円〜 |
G-T | 1,803,600円〜 | 1,803,600円〜 |
G“S”/ G |
1,620,000円〜 | 1,620,000円〜 |
X“S”/ X |
1,463,400円〜 | 1,463,400円〜 |
グレード名も価格も全く同じ設定になっています。
外観の違い
※各項目、上がルーミーで下がタンクの画像
フロント
引用:http://toyota.jp/
サイド
リア
ルーミーとタンクは、ヴォクシー・ノアと同じように外観に大きな違いがあります。
筆者の個人的な印象としては、ルーミーの方がスタンダードな印象で、タンクの方がカスタムされた若者向けの印象を受けます。ただ、どちらも『おじさんくさい』といったデザインにはなっていないので、好みの問題でしょう。
サイドに関しては大きな違いがありませんが、リアは電飾系の基調カラーが異なっています。タンクはクリア基調となっているのでその点も若者向けでしょうか?ただ、それ以外の部分は同じ作りとなっているので、最終的に大きな判断基準となるのはフロント部分となりそうです。
内装の違い
ルーミー
タンク
内装に関しては、全く同じ作りとなっています。
※左カスタム、右通常モデル
また、カスタムと通常モデルとでは内装デザインが異なっています。両方共、ルーミーとタンク共通したデザインです。
どちらが人気?販売台数で確認!
2017年度 | ルーミー | タンク |
1月 | 6,281台 | 5,335台 |
2月 | 6,849台 | 5,993台 |
3月 | 8,253台 | 7,614台 |
4月 | 5,852台 | 5,041台 |
5月 | 5,120台 | 4,596台 |
6月 | 6,756台 | 6,201台 |
7月 | 6,225台 | 5,773台 |
8月 | 5,416台 | 4,823台 |
9月 | 7,089台 | 6,223台 |
10月 | 7,090台 | 6,064台 |
11月 | 7,381台 | 6,718台 |
販売台数は、11ヶ月連続でルーミーがタンクを上回っています。販売台数での判断になるとルーミーの方が人気という事が言えそうです。
ただ、販売台数の差は、1〜2割ほどで、大きな差とはなっていません。
ルーミーとタンクの違い、まとめ
以上が、ルーミーとタンクの比較となりますが、基本的に異なっているのは外観のみとなっています。
どちらが良いかはそれぞれですので、周りの意見より自分の好みで選んでみてはいかがでしょうか?どちらも優れたデザインとなっていますし、個人的には優越はあまりないように感じます。
ちなみにそれぞれのテーマは、
ルーミー『品格と艶やかさ』
タンク『ダイナミックさとアグレッシブさ』
となっています。こちらも参考に最終的には実車を見て判断しましょう。
🚗嫁が車を10回買い換えているという事実🚗
少し話が逸れますが、私の嫁さん(28歳)はこれまでに10回車を買い換えるという少し異常な経歴を持っております。6年だけで考えると9回と、超が付くハイペース…。
しかし、車好きで買い換えてきたという事ではなく、その内容はかなり波乱万丈。事故に、小さすぎに、溝に落としたり…etc
そんな、嫁さんの車買い替え遍歴についてまとめましたので、ご興味のある方は是非確認してみて下さい。
⇒【嫁の車買い替え遍歴その1】習い事の楽器『〇〇』が載せられずに買い替え?!
🚙車を高く売るには無料一括査定がオススメ🚙
下取で15万円だったボクシーが一括査定で42万円にアップ!
かんたん車査定ガイドでは、最大10社からの査定が1回の入力で受けられ、査定サービスの中で最も高値を引き出せました。
40秒ほどの簡単入力で、すぐに高額査定の会社が確認できます。