
オデッセイの維持費は?年間でいくらかかるのか計算
2017/12/08
どんな車であれ、「どの程度の維持費がかかるのか?」という事は気になる部分ですが、それがオデッセイクラスのサイズ・排気量になると尚更気になる部分かと思います。
今回は、“年間で必要になるオデッセイの維持費”について詳しく解説します。
スポンサーリンク
オデッセイの年間維持費
必ずかかる費用
自動車税 | 45,000円(39,500円) |
自動車重量税 | 16,400円 |
自賠責保険 | 12,915円 |
人によって支払額が異なる費用
ガソリン代 | 155,555円(77,777円) |
任意保険 | 40,000円 |
修繕費 | 40,000円 |
※()内の数字は、ハイブリッドモデル
※エコカー減税の対象ですが、1回のみの減税なので考慮にいれません
これらの数字を合計すると、通常モデルの年間維持費が『309,870円(1ヶ月あたり25,822円)』となり、ハイブリッドモデルが『226,592円(1ヶ月あたり18,882円)』となります。
ただ、これらの費用は使い方によって変わってきますので、一つ一つの項目を詳しく確認してみましょう。
【自動車税】
自動車税は排気量によって税額が決まります。そして、ハイブリッドモデルは2L、通常モデルは2.4Lのため、通常モデルの方が自動車税の支払い額が大きくなっています。
【自動車重量税】
重量税は、1年分で計算していますが、実際には2年に1回の支払いで2年分を支払う事になります。そのため、1度に支払う重量税は32,800円です。
また、自動車税・重量税ともに新車登録から13年以上で増税となるので、その点も考慮にいれましょう。⇒詳しい増税額
【自賠責保険】
自賠責保険も車検時に支払うので1度に支払う保険料は倍の金額です。
また、保険料は定期的に変わります。ただ、大きく変わる事はないので目安として1年あたり13,000円ほどと考えて下さい。
【ガソリン代】
ガソリン代は、年間走行距離10,000km、予想燃費9km/l(ハイブリッドは18km/l)、ガソリン代140円/Lで計算しています。
維持費の半分ほどがガソリン代となるので、予想走行距離が異なる場合は、計算しなおしてみましょう。
通常モデルとハイブリッドモデルでは維持費が大きく異なりますが、そのほとんどがガソリン代です。カタログ燃費は、通常モデルで13.6km/l、ハイブリッドモデルで26km/lとなっており、倍ほど数字が異なっています。
【任意保険】
車両保険無し、対人対物無制限の平均的な保険料で計算しています。
等級が低い人や若い人は保険料が10万円を超える事も少なくありません。
【修繕費】
修繕費は、車検時にかかる整備費、いずれかかるタイヤ代、オイル交換費用、ブレーキパッド交換代などを考慮に入れた金額です。平均すると、4万円程度は必要になるはずです。
【駐車場代】
もし、オデッセイのために駐車場を借りる必要がある場合は、それもオデッセイの維持費という事になります。『地域名 駐車場 月極』といったワードで検索して相場を調べておきましょう。
オデッセイの維持費はそれなりにかかる
サイズの大きい車は、自動車税や重量税が高くなりますし、燃費もあまり良くないので、オデッセイに関してもけして安い維持費とはなりません。
軽自動車と比較するのは極端かもしれませんが、ワゴンRを同じく年間10,000km走る計算で維持費を出した場合15万円ほどとなり、オデッセイの約半分で維持できる事になります。⇒ワゴンRの維持費詳細
ただ、オデッセイにも燃費のいいハイブリッドモデルが登場したので、これまでよりは低い維持費でオデッセイを所有する事も可能となってきました。もちろん、初期投資はその分高くなりますが(80万円ほどハイブリッドモデルの方が車体価格が高い)、それでもオデッセイを所有するチャンスかもしれません。
画像引用:http://www.honda.co.jp/ODYSSEY/
🚗嫁が車を10回買い換えているという事実🚗
少し話が逸れますが、私の嫁さん(28歳)はこれまでに10回車を買い換えるという少し異常な経歴を持っております。6年だけで考えると9回と、超が付くハイペース…。
しかし、車好きで買い換えてきたという事ではなく、その内容はかなり波乱万丈。事故に、小さすぎに、溝に落としたり…etc
そんな、嫁さんの車買い替え遍歴についてまとめましたので、ご興味のある方は是非確認してみて下さい。
⇒【嫁の車買い替え遍歴その1】習い事の楽器『〇〇』が載せられずに買い替え?!
🚙車を高く売るには無料一括査定がオススメ🚙
下取で15万円だったボクシーが一括査定で42万円にアップ!
かんたん車査定ガイドでは、最大10社からの査定が1回の入力で受けられ、査定サービスの中で最も高値を引き出せました。
40秒ほどの簡単入力で、すぐに高額査定の会社が確認できます。