
車の暖房が効かない!暖かい空気が出ない場合の故障原因や修理費用
冬の車内は氷点下になる事も多く、『暖房』は欠かせません。しかし、暖房をつけたものの「暖かい空気が一向に出てこない…」、こういった症状で悩んでいる人も少なくないかと思います。
今回は、カーエアコンから暖かい空気が出なくなった時の原因と修理について解説します。
スポンサーリンク
暖房の故障原因と修理費用
車の冷房は、エアコンガスやコンプレッサーを利用することによって空気を冷やしますが、暖房に関しては、基本的にエンジンの熱を利用して暖かい空気を作り出しているので、冷房の故障とは全く異なってきます。
よく言われるのが「エアコンが効かない場合は、エアコンガスが不足している」ということですが、暖房の不調はエアコンガスではなく別の原因が考えられます。
クーラントが不足している
車の暖房はエンジンの熱を利用しますが、直接エンジンの熱が伝わってくるわけではなく、クーラント(冷却水)が吸収した熱を利用して空気を暖めます。
そのため、クーラントが不足している状態では暖房の仕組みが適切に働かなくなり、暖かい空気が出ない原因となってしまうのです。
クーラントの補充はそこまで難しくないので自分でも作業可能です。その場合は、1,000円ほどの費用で済みます。
クーラントの本来の役割はエンジンを適切な温度に保つ事なので、不足するとエンジンの過熱に繋がります。最悪の場合、オーバーヒートをおこしエンジンが使えなくなりますので定期的な確認・交換作業をするようにしましょう。
極端に減る場合は、部品の破損が考えられますが、その場合は修理費が数万円ほどになります。
サーモスタットの不調が原因
サーモスタットとは、エンジンの温度を感知するセンサーの役割を担う部品です。
サーモスタットがエンジンの温度の感知して、適切な温度を保つために、クーラントの供給が調節されます。もし、サーモスタットが故障してこの仕組みが上手くいかなくなると、クーラントが熱を吸収せず暖房の温度が上がらなかったり、逆にクーラントが熱を吸収し過ぎて極端に高い温度の暖房が出たりといった不具合が起こります。
サーモスタット自体は、そこまで大きくない部品で金額も1,500円ほどですが、工賃が6,000円ほどかかります。
また、周辺部品も同時に交換する事が多く、合計の修理費用も1万円を超える事が多くなっています。
サーモスタットの役割は暖房のためがメインではなく、エンジンを適切な温度に保つ事です。最悪の場合、サーモスタットの不調によってエンジンがオーバーヒートをおこし何十万円という修理費がかかったり、最悪、廃車という事になるので早めに交換しましょう。
冷房の不調は比較的、冷房のみの機能に問題があるだけで済みますが、暖房に関してはエンジンの熱を利用しているため、エンジン関連の不調に直結する事が多くなっています。もし、不調を感じたら早めの修理が必須です。
そもそも風が出ない場合は
暖かい空気が出ない以前に、『風』そのものが出ない場合は、『ブロアモーター』の不調が考えられます。
ブロアの名前の通り、空気を送り出す役目を果たし、ブロアモーターが回らない状態では全く空気が出なくなります。また、風が強く出ない場合でも、ブロアモーターが原因の可能性が高いでしょう。
多くの場合、ブロアモーターの交換となり、この程度の修理費用を必要とします。
悪臭が漂う場合は
暖房の効きとは関係なく、エアコンから出る空気が臭い場合は、エアコンフィルターが汚れている可能性が考えられます。
エアコンフィルターは数千円で購入可能で、交換作業も10分ほどで終わります。
お店では工賃が1,000円ほどかかるので自分で交換してみるのもありかと思います。
【関連記事】
🚗嫁が車を10回買い換えているという事実🚗
少し話が逸れますが、私の嫁さん(28歳)はこれまでに10回車を買い換えるという少し異常な経歴を持っております。6年だけで考えると9回と、超が付くハイペース…。
しかし、車好きで買い換えてきたという事ではなく、その内容はかなり波乱万丈。事故に、小さすぎに、溝に落としたり…etc
そんな、嫁さんの車買い替え遍歴についてまとめましたので、ご興味のある方は是非確認してみて下さい。
⇒【嫁の車買い替え遍歴その1】習い事の楽器『〇〇』が載せられずに買い替え?!
🚙車を高く売るには無料一括査定がオススメ🚙
下取で15万円だったボクシーが一括査定で42万円にアップ!
かんたん車査定ガイドでは、最大10社からの査定が1回の入力で受けられ、査定サービスの中で最も高値を引き出せました。
40秒ほどの簡単入力で、すぐに高額査定の会社が確認できます。