
【実例】ネットで車を購入した時は名義変更を迅速に!トラブル事例
ネットで車を購入すると、取引相手次第で大きなトラブルに発展してしまう事も…。
具体的にどういったトラブルが起きるのか確認してみましょう。
スポンサーリンク
売った側が巻き込まれたトラブル
先日、ヤフオクを通じて車を売りました。
取引時は、お金の振込みも迅速、対応も丁寧で、「いい人に落札してもらってよかった」という思いが強かったのですが、その後、いつになっても名義変更したという連絡がなく…。1ヶ月ほど経った時にこちらから連絡を入れたのに返答はありませんでした。
そして名義変更の手続きが済んだのかどうか分からないまま月日が経ち、5月になると嫌な予感が的中。自動車税の納付通知が私の自宅に届いたのです…。
慌てて再び連絡をとりましたが、やはり返答はなく。悔しかったので、警察に相談をする旨と納付通知を相手の家に送りつけました。
すると、相手がビビったのか、その後、税金を納付。名義変更についてもようやくしてくれたようです。
売る側が巻き込まれやすいトラブルとしては、
- 名義変更の遅れで税金の支払い通知が届く
- 車の状態にイチャモンを付けられる
この2つが多くなっています。
名義変更に関するトラブルに関しては、登録抹消(一時的廃車)した状態で渡すのが一番の解決策になるかと思います。
車の状態をしっかりと説明した上で販売、写真など証拠を残した上で手渡す事でイチャモンを付けられる可能性も軽減します。
ただ、たちの悪い相手にあたると、完全に防ぐのは難しいのが現状です。
買った側が巻き込まれるトラブル
自動車個人売買のトラブル
先日ヤフオクで車を購入しましたが、自走で帰ると高速でオーバーヒートし壊れてしまいました。
とりあえずは帰って来たのですが相手に電話して聞いたところラジエターの水がない為足しましたとのこと
水漏れしている事を黙ってたみたいです。
その後に電話で相手に直して納車かお金の返金をお願いしたところ返金との返答でしたが、その後連絡が取れません
詐欺等で訴えできるかわかる方いましたら知恵をかして欲しいです。
また、領収書は書いてもらいました。引用:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13118405293
こちらの事例では売った側が車屋という事で、ますますたちの悪さを感じます。
詐欺で訴える事は可能かと思いますが、費用は車の代金より大きなものとなってしまいますし、現実的ではありません。それに、過去のオーナーが故障を認めても、車屋が「知らなかった!」で押し通してしまえば、詐欺を証明するのは難しいかもしれません。
オークションでは、ほとんどのケースでノークレームノーリターンとなっていますので、最終的に保証を求めて話し合いができるかどうかは出品者次第となります。
そして、水漏れを修理せずに出品するような車屋が話し合いに応じるとは思えません。
おそらく、この方も泣き寝入りになっているかと思います。
ネットを通じて車を購入するのは、安く買える可能性がある反面、こういったトラブルになる可能性も高いという事を認識しなくてはなりません。
ヤフオクでは、過去の取り引き実績から評判の確認ができますので、そういった機能から一定の予想は可能かと思います。新規で出品しているような人は、どう転ぶか分からないので入札しない方が無難でしょう。
🚗嫁が車を10回買い換えているという事実🚗
少し話が逸れますが、私の嫁さん(28歳)はこれまでに10回車を買い換えるという少し異常な経歴を持っております。6年だけで考えると9回と、超が付くハイペース…。
しかし、車好きで買い換えてきたという事ではなく、その内容はかなり波乱万丈。事故に、小さすぎに、溝に落としたり…etc
そんな、嫁さんの車買い替え遍歴についてまとめましたので、ご興味のある方は是非確認してみて下さい。
⇒【嫁の車買い替え遍歴その1】習い事の楽器『〇〇』が載せられずに買い替え?!
🚙車を高く売るには無料一括査定がオススメ🚙
下取で15万円だったボクシーが一括査定で42万円にアップ!
かんたん車査定ガイドでは、最大10社からの査定が1回の入力で受けられ、査定サービスの中で最も高値を引き出せました。
40秒ほどの簡単入力で、すぐに高額査定の会社が確認できます。