
ヤフオクは走行距離不正が多い?!確認する方法は?
「ヤフオクなど、ネットで車を購入すると走行距離が不正されている事が多い」
こういった話しを聞いたことのある人は少なくないかと思います。
確かに、『メーター戻し』と呼ばれる走行距離を少なくみせる不正は頻繁に行われてきた事で、ネット上での売買ではそういった不正行為が全くないとは言い切れないのが現状です。
スポンサーリンク
走行距離の不正を見抜くシステム
メーター戻しという不正は、かつて頻繁に行われていた時期があり社会問題にもなりました。
悪質なケースでは中古車販売業者がメーター戻しをしてそれを販売していたケースや、個人でも知識のある人なら簡単にできる不正となるので、走行距離のすすんだ安い車を購入してメーター戻しをしたうえで高く売るといったケースがありました。
そこで導入されたのが『走行メーター管理システム(個人でも利用可能、次項で説明)』と呼ばれる不正管理をする仕組みです。
買い取られた車のほとんどが『カーオークション』と呼ばれる自動車業者専用のオークションに出品されますが、その際に、出品時の走行距離を記録し、その後、オークションにその車が再び出品された際などに過去のデータと照らし合わせてメーター戻しの不正がされていないかをチェックする仕組みとなっています。
もし、再びオークションに出品した時に過去の走行距離に比べて少なくなっているような事があれば不正確定です。走行距離が戻る事はあり得ません。
こういった事情もあり、頻繁にメーター戻しが横行していた時期と異なり、現在の車はほとんどメーター戻しがされる事がなくなっているとされています。
ただし、あくまでも過去のオークション出品時の記録なので、その地点で走行距離6万キロだった車を、次の所有者が9万キロまで乗って、7万キロまでメーター戻しをした場合などは不正が発覚しませんので、抑止力にはなるものの完璧に不正を防げる仕組みとはなっていないのが現状です。
個人でも走行距離を確認可能
もし、ヤフオクなどネットを通じて車を購入して「走行距離7万キロになってるけど、もっと走っている気がする…」と感じた場合は、個人でも走行メーター管理システムを利用する事が可能です。
中には、走行距離7万キロなのに、オイル交換時に業者が貼ったシールには『次回オイル交換目安10万キロ』といった事が書かれているケースもあるようなので、こういった場合は迷いなく確認した方がいいでしょう。
・手数料1,500円
まずは、最寄り(行きやすい)の日本自動車査定協会の支所に連絡をしましょう。そして、実際に走行メーターを確認してもらったうえでチェックするので現車を支所まで持ち込む必要があります。
手数料は一律1,500円です。
先ほどの説明の通り、過去にオークションの出品歴がないと記録は残っていません。しかし、安い中古車を買って不正をしている可能性もありますので、確認してみる価値はあるでしょう。
もし、不正が発覚したら警察に届出ましょう。個人間でやり取りするより手っ取り早く話が進みます。
※ヤフオクやネット取り引きを否定する内容ではありません。あくまでも問題なのは不正をする人間です。
🚗嫁が車を10回買い換えているという事実🚗
少し話が逸れますが、私の嫁さん(28歳)はこれまでに10回車を買い換えるという少し異常な経歴を持っております。6年だけで考えると9回と、超が付くハイペース…。
しかし、車好きで買い換えてきたという事ではなく、その内容はかなり波乱万丈。事故に、小さすぎに、溝に落としたり…etc
そんな、嫁さんの車買い替え遍歴についてまとめましたので、ご興味のある方は是非確認してみて下さい。
⇒【嫁の車買い替え遍歴その1】習い事の楽器『〇〇』が載せられずに買い替え?!
🚙車を高く売るには無料一括査定がオススメ🚙
下取で15万円だったボクシーが一括査定で42万円にアップ!
かんたん車査定ガイドでは、最大10社からの査定が1回の入力で受けられ、査定サービスの中で最も高値を引き出せました。
40秒ほどの簡単入力で、すぐに高額査定の会社が確認できます。