
【車の年間維持費一覧】税金や燃料、駐車場代、保険etc
車を購入する時に最も気になる項目として『維持費』があるかと思います。
「税金は合計いくらになるんだろう…」
「トータルでかかる費用はいくらだろう…」
と、確かに不安に思う部分が多いですね。
今回は車の維持費を全てまとめていきます。
スポンサーリンク
毎年かかる費用
・任意保険
自動車税は毎年5月に納付通知書が届きます。車種によっては税額がとても大きいので、自動車を維持するうえでとてもやっかいな存在です。
排気量 | 通常の税額 | 13年経過した税額 |
総排気量1リットル以下 | 29,500円 | 33,900円 |
総排気量1リットル超 1.5リットル以下 |
34,500円 | 39,600円 |
総排気量1.5リットル超 2リットル以下 |
39,500円 | 45,400円 |
総排気量2リットル超 2.5リットル以下 |
45,000円 | 51,750円 |
総排気量2.5リットル超 3リットル以下 |
51,000円 | 58,600円 |
総排気量3リットル超 3.5リットル以下 |
58,000円 | 66,700円 |
総排気量3.5リットル超 4リットル以下 |
66,500円 | 76,400円 |
総排気量4リットル超 4.5リットル以下 |
76,500円 | 87,900円 |
総排気量4.5リットル超 6リットル以下 |
88,000円 | 101,200円 |
総排気量6リットル超 | 111,000円 | 127,600円 |
軽自動車に関しては、2015年3月までに新規登録をしている場合で7,200円、それ以降の場合は10,800円となっており、13年経過した場合はいずれの税額の場合も12,900円となります。
任意保険は、その名の通り、任意に加入を決める保険ですが、万が一に備えて加入した方が無難でしょう。
保険料は等級や契約内容によって異なります。私の場合は、軽自動車で車両保険なし、対人対物無制限で年19,000円ほどです。若くて等級が低いほど高額になり、車両保険を付けるとさらに高くなります。年間20万円ほど支払う事もあるでしょう。
常時かかる費用
・駐車場代
・高速料金
ガソリン代金がどの程度かかるかはそれぞれですが、人によっては毎月数万円かかる場合もあります。利用頻度を考え燃費のいい車を選択する事も大切です。
アパートなどは別途駐車場代がかかる事が多いのでその点も考慮に入れましょう。特に都会は月数万円ほどになる事もあります。
高速道路を頻繁に使う場合は、オプションでETCを付けておいた方が無難です。土日のみの割引きと平日のポイント制度があります。
車検(2年に1回)でかかる費用
・自賠責保険
・自動車重量税
新車で購入した場合は、最初のみ3年、その後は2年に1回の頻度で車検を受ける必要があります。
その際にかかる費用として、まず『整備点検代』が1〜2万円ほど。こちらは車検を受けるお店によって異なってきます。
重量税は、その名の通り重さによって異なる費用です。
【普通車】
重量 | エコカー減税 | エコカー減税なし | ||||
本則税率(エコカー) | エコカー以外 | |||||
免税 | 50%減 | 13年未満 | 13年経過 | 18年経過 | ||
0.5t未満 | 免税 | 2,500円 | 5,000円 | 8,200円 | 11,400円 | 12,600円 |
〜1t | 免税 | 5,000円 | 10,000円 | 16,400円 | 22,800円 | 25,200円 |
〜1.5t | 免税 | 7,500円 | 15,000円 | 24,600円 | 34,200円 | 37,800円 |
〜2t | 免税 | 10,000円 | 20,000円 | 32,800円 | 45,600円 | 50,400円 |
〜2.5t | 免税 | 12,500円 | 25,000円 | 41,000円 | 57,000円 | 63,000円 |
〜3t | 免税 | 15,000円 | 30,000円 | 49,200円 | 68,400円 | 75,600円 |
重量税は13年経過した地点で30%ほどの増税となり、18年経過すると最初の税額より50%ほど増えます。こちらは、車検時に支払うものとして2年分の重量税です。
【軽自動車】
13年未満 | 6,600円 |
13年経過 | 8,200円 |
18年経過 | 8,800円 |
軽自動車は一律になっています。
自賠責保険は、全ての車で加入する義務になっており、別名『強制保険』とも呼ばれます。
普通車・・・25,830円
軽自動車・・・25,070円
こちらは普通車も軽自動車もそこまで変わりません。いずれも2年分の保険料です。
その他、定期的に必要な費用
・タイヤ交換
・ブレーキパッド交換
車の部品には多くの消耗品があり、定期的に交換作業を必要とします。
代表的なのはオイル交換で5,000キロに1回ほど交換をして、2回に1回はエレメントも交換しなくてはなりません。オイル交換の費用は様々で、安い時は1,000円ほど、高いオイルなどを選択すると1万円を超える事もあります。エレメントは1,000円ほどです。
タイヤもサイズによって料金が大きく変わります。軽自動車は3万円ほどで交換できますが、サイズが大きい場合は10万円を超える事も少なくありません。
ブレーキパッド交換も1ヶ所につき2万円ほどを必要とします。
いずれも安全に走行するのに欠かせない部品となっているので、こういった費用も必要になる事を考慮に入れて検討しましょう。
🚗嫁が車を10回買い換えているという事実🚗
少し話が逸れますが、私の嫁さん(28歳)はこれまでに10回車を買い換えるという少し異常な経歴を持っております。6年だけで考えると9回と、超が付くハイペース…。
しかし、車好きで買い換えてきたという事ではなく、その内容はかなり波乱万丈。事故に、小さすぎに、溝に落としたり…etc
そんな、嫁さんの車買い替え遍歴についてまとめましたので、ご興味のある方は是非確認してみて下さい。
⇒【嫁の車買い替え遍歴その1】習い事の楽器『〇〇』が載せられずに買い替え?!
🚙車を高く売るには無料一括査定がオススメ🚙
下取で15万円だったボクシーが一括査定で42万円にアップ!
かんたん車査定ガイドでは、最大10社からの査定が1回の入力で受けられ、査定サービスの中で最も高値を引き出せました。
40秒ほどの簡単入力で、すぐに高額査定の会社が確認できます。