
警察に確認!仮免許運転中の罰則・違反点数は?捕まったらどうなる?
教習所の仮免許運転は、隣に教習官もいますし、まず違反をする事はありません。
ですが、仮免許を取得している人は、隣に条件を満たした同乗者を乗せる事により、教習車以外でも運転する事が可能。
もし、こういった場面で違反をして警察に捕まったとしたらどういった罰則があるのか?今回は、警察に仮免許で運転している際の違反について確認してきましたので、参考にしてみて下さい。
スポンサーリンク
仮免許で違反した場合の処分
仮免許の違反は基本的に本免許の考え方と変わりません。
累積15点で免許取り消しとなりますし、6点で免許停止となります。
仮にスピード違反で捕まったとしましょう。
下道で29キロオーバーまでは最大3点の違反点数となるので、免停の対象とはならず、その後も問題なく本免許を取得する事が可能です。
ただし、累積3点を超えると初心者講習を受ける必要があります。
一方、下道で30キロオーバーで捕まった場合は、違反点数が6となるので、この場合は、その後、本免許の試験に合格したとしても免停期間である30日間は運転免許の交付が保留されてしまいます。ただ、免停期間が終われば問題なく交付されます。
また、6点以上の違反は赤キップとよばれ、罰金処分が科されます(3点など(青キップ)の処分は反則金)。これも、本免許の制度と変わりません。ちなみに、未成年の人が違反をした場合、反則金は支払う必要がありますが、罰金の対象とはならないので支払う必要がなくなります。
同乗者の条件と処分
仮免許で路上を走る場合、一定の条件を満たした人に同乗してもらう必要があります。
その条件は、
- 練習する自動車を運転可能な第1種免許保持者で、運転経歴が通算3年以上の者
- 練習する自動車を運転可能な第2種免許保持者
- 公安委員会指定自動車教習所の教習指導員
これら3つで、そのうちの一つを満たしていればOKです。もし両親など親族に同乗してもらう場合は、『運転経験が通算3年以上』という部分で考えてみて下さい。
同乗者を乗せなかった場合は?
もし、同乗者を乗せずに運転をした場合は、『仮免許違反』に該当します。
その罰則内容はかなり厳しく、以下のような内容になっています。
違反点数 | 12点 |
免停期間 | 90日 |
罰則 | 6ヶ月以下の懲役又は10万円以下の罰金 |
これは、スピード違反でいうところの50kmオーバーと変わらない重い罰則です。
本試験に受かっても、90日間、免許の交付が保留されます。
しかも、行政処分をされているので、前歴1回という扱いに…。前歴1回の状態では違反点数10で免許取り消しになるので免許が交付されたあとも厳しい立場におかれます。
⇒前歴がある場合の免停免取の点数基準、及び免停講習で免除される日数
同乗者の罰則は?
仮免許の運転手が違反を犯しても、同乗者に罰則が科される事はありません。
『指導の下に』とされているだけで『正しく指導する義務』とまでは明示されていないので、立場としては『アドバイザー』のような存在です。
ただ、スピード違反など思う部分があればしっかりと注意しておきたいところ…。それがなければ同乗の意味がありません。
仮免許運転を満たす条件
仮免許運転をするには、
- 仮免許の保持
- 条件を満たす人の同乗
- 『仮免許運転中』と書かれたプレートの提示
これらの3つの条件を全て満たす必要があります。
1,仮免許の保持
これは当然の話ですが、仮免許運転をするには仮免許を必要とします。
試験などを経て仮免許を取得しますが、順当に進めば難しくありません。
2,条件を満たす人の同乗
- 練習する自動車を運転可能な第1種免許保持者で、運転経歴が通算3年以上の者
- 練習する自動車を運転可能な第2種免許保持者
- 公安委員会指定自動車教習所の教習指導員
これらのうち、一つを満たしていればOK。
3,『仮免許運転中』と書かれたプレートの提示
『仮免許運転中』と書かれたプレートで走っている車を見かけた事があるかと思いますが、仮免許運転をするときの必須条件となっています。
- 縦17cm×横30cm
- 白地に黒文字
- 1行目の文字サイズ・・縦横4cm、線の太さ0.5cm
- 2行目の文字サイズ・・縦8cm×横7cm、線の太さ0.8cm
- 素材・・耐久性のある素材
- 車両の前後見やすい場所
これらの細かなルールが決まっていますが、自作でも問題ありません。文字は1列目に『仮免許』、2列目に『練習中』。
文字のサイズはミリ単位で指摘される事もありませんが、適切なサイズで書くようにして下さい。前後に『練習中』であるという事をしっかり知らせる必要があります。
一応、教習所で500円ほどで販売していますが、終わったらゴミになるので少し勿体無いかもしれません。
🚗嫁が車を10回買い換えているという事実🚗
少し話が逸れますが、私の嫁さん(28歳)はこれまでに10回車を買い換えるという少し異常な経歴を持っております。6年だけで考えると9回と、超が付くハイペース…。
しかし、車好きで買い換えてきたという事ではなく、その内容はかなり波乱万丈。事故に、小さすぎに、溝に落としたり…etc
そんな、嫁さんの車買い替え遍歴についてまとめましたので、ご興味のある方は是非確認してみて下さい。
⇒【嫁の車買い替え遍歴その1】習い事の楽器『〇〇』が載せられずに買い替え?!
🚙車を高く売るには無料一括査定がオススメ🚙
下取で15万円だったボクシーが一括査定で42万円にアップ!
かんたん車査定ガイドでは、最大10社からの査定が1回の入力で受けられ、査定サービスの中で最も高値を引き出せました。
40秒ほどの簡単入力で、すぐに高額査定の会社が確認できます。