
【延滞金発生のタイミング】排気量別自動車税の延滞金早見表
毎年5月に納付書が届く嫌な存在『自動車税』。納税義務があるのは分かっていても納税額を見ると少し落ち込んでしまいますね…。
しかし、当然の事ながら、納税をしないと延滞金が発生します。
悪質に納税を拒んだ場合は、財産の差し押さえをされるケースもありますので、できるだけ早めに支払いたいところです。
※仕組みではなく早見表を確認したい方は項目を2つ飛ばして読んで下さい
スポンサーリンク
納税の支払い期限
納付書の期限を確認すると、5月31日と記載されています。納付書自体が5月に送られてくるので、その月内に支払うという事です。
でも、ネットの情報を見ていると、「期限は5月31日だけど、6月までに支払えば問題ない」といったものを見かけますね。
実は、これも正解です。納付書には5月31日までと記載されていますが、6月に支払っても延滞金は一切かかりません。
延滞金の仕組み
自動車税の延滞金の仕組みはかなり特殊で、延滞金が1,000円を超えた地点で急に発生します。
そして、納税額に対して『年9%』といった形で延滞金が発生しますので、延滞金が1,000円を超えるタイミングは自動車税の額によって異なってきます。
・納付期限の翌日から1ヶ月は年2.7%
・納付期限から1ヶ月経過以降は年9%
・100円単位で延滞金が発生し、端数は切り捨て
計算するのは少しややこしいので、実際にどのタイミングで延滞金が発生するのか早見表で確認してみましょう。
延滞料金が発生するタイミング早見表
排気量 | 自家用 | 延滞金が発生するタイミング |
総排気量1リットル以下 | 29,500円 | 11月6日 |
総排気量1リットル超 1.5リットル以下 |
34,500円 | 10月17日 |
総排気量1.5リットル超 2リットル以下 |
39,500円 | 10月2日 |
総排気量2リットル超 2.5リットル以下 |
45,000円 | 9月20日 |
総排気量2.5リットル超 3リットル以下 |
51,000円 | 9月9日 |
総排気量3リットル超 3.5リットル以下 |
58,000円 | 8月30日 |
総排気量3.5リットル超 4リットル以下 |
66,500円 | 8月21日 |
総排気量4リットル超 4.5リットル以下 |
76,500円 | 8月13日 |
総排気量4.5リットル超 6リットル以下 |
88,000円 | 8月7日 |
総排気量6リットル超 | 111,000円 | 7月28日 |
出来る限り正確な数字を計算しましたが、相違がある可能性もあります。当サイトは責任を負えませんので予めご了承下さい。
大切なのは、余裕を持って支払う事です。毎年5月に請求されますし、おおよその金額は把握しているはずなので、支払えるだけのお金を用意するようにしましょう。
🚗嫁が車を10回買い換えているという事実🚗
少し話が逸れますが、私の嫁さん(28歳)はこれまでに10回車を買い換えるという少し異常な経歴を持っております。6年だけで考えると9回と、超が付くハイペース…。
しかし、車好きで買い換えてきたという事ではなく、その内容はかなり波乱万丈。事故に、小さすぎに、溝に落としたり…etc
そんな、嫁さんの車買い替え遍歴についてまとめましたので、ご興味のある方は是非確認してみて下さい。
⇒【嫁の車買い替え遍歴その1】習い事の楽器『〇〇』が載せられずに買い替え?!
🚙車を高く売るには無料一括査定がオススメ🚙
下取で15万円だったボクシーが一括査定で42万円にアップ!
かんたん車査定ガイドでは、最大10社からの査定が1回の入力で受けられ、査定サービスの中で最も高値を引き出せました。
40秒ほどの簡単入力で、すぐに高額査定の会社が確認できます。