
【原因一覧】オートマ車がエンストする理由
お店の駐車場から出ようとすると「ぷすっ……」あれ?
アクセルを踏み込んでも進まない…。
運転していたのはオートマ車でしたが、初めてオートマ車でエンストを経験しました。
たまたま、走行中ではなかったので、慌てる事もありませんでしたが、走行中にエンジンが止まる事もありますし、慌てて事故を起こすケースも毎年100件以上起こっているとされています。
事故を起こす理由は、エンジンが止まると、ブレーキを数回踏んだだけで極端にブレーキペダルが重くなり通常の操作性ではなくなる事と、ハンドルのパワステが効かない状態となるため、自分の力でハンドル操作をしなくてはならないという事。(ハンドルがかなり重くなり操作が難しい)。
ブレーキとハンドル操作が上手くいかない状態では事故を起こしやすくなるのも頷けますね…。
スポンサーリンク
オートマ車がエンストを起こす理由
・点火系の不具合
・燃料ポンプの不具合
・制御系に不具合
・センサーの不具合
・ホースの破損
オートマ車がエンストを起こす理由は1つ2つではありません。エンジン系統に携わるさまざまな部分が原因でエンジンが止まる可能性があります。
燃料系の不具合
エンジンはガソリンなしでは動かないので、燃料供給に不具合があると、ガクガクと振動を起こした後に停止します。
比較的、オートマ車のエンストでは多い原因です。
点火系の不具合
プラグに不具合があるとエンジンが止まる可能性があります。全てのプラグではなく一つだけ調子が悪くても大きな振動が起きエンジンが止まる可能性があります。
私のケースではプラグの不具合でした。パッキンが劣化しオイルが漏れ点火が上手くいっていなかったようです。
燃料ポンプの不具合
急な上り坂や下り坂でエンジンが止まる場合は、燃料ポンプの不具合が原因として考えられます。
峠を超えている最中に止まる事などが多いので、違和感を感じる場合は早めに修理しましょう。
制御系に不具合
アクセルから足を離した時にエンジンが止まる場合は、バキュームセンサーなどの制御系の不具合が考えられます。
センサーの不具合
逆にアクセルを踏み込んだ時にエンジンが止まる場合は、燃料センサーが影響している可能性が高くなります。
ホースの破損
空気が抜けるような異音を感じる場合は、ホース系統が破損している可能性が考えられます。
一度でもエンストしたらディーラーへ
「一回エンストしたけど、それ以降問題ない」
といった場合でも、できるだけ早めにディーラーで確認してもらうべきです。
オートマ車がエンストを起こすのは通常あり得ない事なので、何かしらの不具合が起きていたはずです。もし、今後問題が起こらないような事が原因だったとしても、それを確認してもらうためにもディーラーに行きましょう。
前述のようにエンストが原因の事故は少なくありません。特に走行中のエンストでは大きな事故に繋がる事も多く、人が亡くなる事故も毎年起きています。
エンストが起きる原因を確認してもらうのは無料です。もちろん、修理箇所があればその先は有料(保証期間内は無料(新車購入後3〜5年))ですが、走行距離や修理代などから検討して修理するべきか、買い替えのきっかけにするべきかなど判断しましょう。
🚗嫁が車を10回買い換えているという事実🚗
少し話が逸れますが、私の嫁さん(28歳)はこれまでに10回車を買い換えるという少し異常な経歴を持っております。6年だけで考えると9回と、超が付くハイペース…。
しかし、車好きで買い換えてきたという事ではなく、その内容はかなり波乱万丈。事故に、小さすぎに、溝に落としたり…etc
そんな、嫁さんの車買い替え遍歴についてまとめましたので、ご興味のある方は是非確認してみて下さい。
⇒【嫁の車買い替え遍歴その1】習い事の楽器『〇〇』が載せられずに買い替え?!
🚙車を高く売るには無料一括査定がオススメ🚙
下取で15万円だったボクシーが一括査定で42万円にアップ!
かんたん車査定ガイドでは、最大10社からの査定が1回の入力で受けられ、査定サービスの中で最も高値を引き出せました。
40秒ほどの簡単入力で、すぐに高額査定の会社が確認できます。