
返済期間と金利の違いでどれだけ支払額が変わる?頭金は必要?
車は支払額が大きいのでローンを組んで買う人の方が多いとされています。
車を購入するときのローンの金利は、ディーラーが契約している信託会社によって変わってきますが、2〜6%ほどが一般的です。
ローンを組む時に金利をそこまで意識しない人も多いようですが、時にウン十万といった利子を支払っているかもしれないので注意が必要です。
例えば、金利3%で200万円を3年間ボーナス上乗せなしで返済する場合、利子だけで93,868円支払う事になりますし、200万円を5年で支払う場合は、156,280円の利子を支払う事になります。200万円の5年払いはごくごく一般的な支払い方法ですが15万円を超える利子を支払う事になる事を把握していない人が多いのが現状です。
スポンサーリンク
金利や返済期間による支払額の違い
100万円のローンを組む場合
2% | 3.8% | |
3年払いの金利総額 | 31,148円 | 59,696円 |
毎月の支払い | 28,643円 | 29,436円 |
5年払いの金利総額 | 51,680円 | 99,620円 |
毎月の支払い | 17,528円 | 18,327円 |
200万円のローンを組む場合
2% | 3.8% | |
3年払いの金利総額 | 62,296円 | 119,356円 |
毎月の支払い | 57,286円 | 58,871円 |
5年払いの金利総額 | 103,360円 | 199,180円 |
毎月の支払い | 35,056円 | 36,653円 |
300万円のローンを組む場合
2% | 3.8% | |
3年払いの金利総額 | 93,408円 | 179,016円 |
毎月の支払い | 85,928円 | 88,306円 |
5年払いの金利総額 | 155,040円 | 298,800円 |
毎月の支払い | 52,584円 | 54,980円 |
※ボーナス月の上乗せなしで計算
300万円を5年で返済するローンも一般的ですが、利子の支払いは少なくとも15万円を超える事になりますし、金利が8%といった高金利の場合は、60万円もの支払いになります。
長く支払った方が毎月の支払額は少なくなりますが、その分だけ長くお金を借りている事になるので当然利子も高くつきます。できれば、3年以内には支払いたいところです。
また、借りた金額が大きいほど支払う利子も大きくなるので、頭金を多く用意する事も重要です。「50万円までは問題なく支払えるけど、ローンが250万円になったところで意味がない」といって300万円のローンを組むのはあまりにも勿体無いです。もし、5年ローンで金利3.8%なら5万円ほど支払い額が変わってきます。
余裕資金がある場合は、出し惜しむ事なく支払った方がいいでしょう。
総支払額を計算してみよう!
価格.comでは、
- 借入金額
- 支払期間
- 金利
- ボーナス月の上乗せ金額
を入力するだけで簡単に総支払額と毎月の支払額が検索できます。しっかりと数字を確認したい場合は、利用してみましょう。
🚗嫁が車を10回買い換えているという事実🚗
少し話が逸れますが、私の嫁さん(28歳)はこれまでに10回車を買い換えるという少し異常な経歴を持っております。6年だけで考えると9回と、超が付くハイペース…。
しかし、車好きで買い換えてきたという事ではなく、その内容はかなり波乱万丈。事故に、小さすぎに、溝に落としたり…etc
そんな、嫁さんの車買い替え遍歴についてまとめましたので、ご興味のある方は是非確認してみて下さい。
⇒【嫁の車買い替え遍歴その1】習い事の楽器『〇〇』が載せられずに買い替え?!
🚙車を高く売るには無料一括査定がオススメ🚙
下取で15万円だったボクシーが一括査定で42万円にアップ!
かんたん車査定ガイドでは、最大10社からの査定が1回の入力で受けられ、査定サービスの中で最も高値を引き出せました。
40秒ほどの簡単入力で、すぐに高額査定の会社が確認できます。