
事故歴と修復歴の違い。修復歴になる修理ヶ所、基準は?
中古車を買ったり、車を売ったりする時に気にする項目の一つに『事故歴』『修復歴』の有無があるかと思います。
過去に事故を起こしている車は、敬遠されるので販売値も安くなり、手放す時も当然安く買い取られる事になります。
スポンサーリンク
事故歴と修復歴の違い
修復歴・・・今後の走行に影響が出る可能性があるヶ所を直した車
事故歴はより大きな範囲に使う言葉で、修復歴は限られた場所を修復した場合の狭い範囲の言葉と考えて下さい。
そして、中古車を販売する時に表示する義務があるのは『修復歴』です。修復歴に該当しない事故の場合は、表示する義務もありませんし、車両状態表に明記する必要もありません。
例えば、バンパーがほんの少しヘコむ程度の事故なら今後の走行に影響する事はありません。それを修復歴として販売すると、今後問題が起きる可能性がないのに安値になってしまうという事になりますね。こういった事情もあり、問題のない事故は明記する必要がないのです。
これは、車を売る時でも同じです。修復歴に該当しない細かな事故歴は伝える必要がありません。
修復歴を事故歴と明記しているお店もある
稀に、個人店の中古車販売店では『事故歴あり』とプライスボードに明記している場合があります。
これは、言い方を分かりやすくしているだけで、意味は『修復歴あり』となります。
明記する必要のない事を書いて、車の価値を下げようとするお店はありませんので、細かな事故歴を明記するお店はありません。
修復歴に該当する修復ヶ所
引用:ガリバー
基本的に骨格部分の交換や修理をした場合に『修復歴あり』という判断がされます。
理由は、フレーム部分に大きな衝撃があると、他の部分にも歪みが出てしまい、今後影響が出る可能性が高いからです。
修復歴ありの車は、実に40%近い確率でその後故障が発生するとされているので、けして偶然ではなく、故障しやすい状態という事が言えます。
以下に修復歴に該当するヶ所を記載しますので上の表と照らしあわせて確認してみましょう。
1,第一メンバー、リアクロスメンバー
画像・・・8、23
- 交換すると修復歴
- 凹み、歪みなども修復歴に該当
2,サイドメンバー
画像・・・19、26
- 交換すると修復歴
- 凹み、歪みなども修復歴に該当
※コアサポートより後ろに位置する部分のみ対象
3,インナーパネル、トゥーボード
画像・・・2、10
- 修理跡がある
- 他の部品を介して伝わった衝撃で歪んだ状態
※コアサポートより後ろに位置する部分のみ対象
4,ピラー
画像・・・11、13
- 打ち直しの形跡がある
- 交換されている
- 他の部品を介して伝わった衝撃で歪んだ状態
5,ルーフ
画像・・・4
- 交換されている
- ピラーを介した衝撃で歪んでいる
6,センターフロアパネル、フロアメンバー
画像・・・20、21
- パネルの接合部に修復歴がある
- 交換されている
- パネルに歪みがある
- 亀裂
7,トランクフロア
画像・・・25
- パネルの接合部に修復歴がある
- 交換されている
- パネルに歪みがある
- 亀裂
8,コアサポート
画像・・・7
- 凹み、歪み
- 交換されている
- クロスメンバーに曲がりがある
🚗嫁が車を10回買い換えているという事実🚗
少し話が逸れますが、私の嫁さん(28歳)はこれまでに10回車を買い換えるという少し異常な経歴を持っております。6年だけで考えると9回と、超が付くハイペース…。
しかし、車好きで買い換えてきたという事ではなく、その内容はかなり波乱万丈。事故に、小さすぎに、溝に落としたり…etc
そんな、嫁さんの車買い替え遍歴についてまとめましたので、ご興味のある方は是非確認してみて下さい。
⇒【嫁の車買い替え遍歴その1】習い事の楽器『〇〇』が載せられずに買い替え?!
🚙車を高く売るには無料一括査定がオススメ🚙
下取で15万円だったボクシーが一括査定で42万円にアップ!
かんたん車査定ガイドでは、最大10社からの査定が1回の入力で受けられ、査定サービスの中で最も高値を引き出せました。
40秒ほどの簡単入力で、すぐに高額査定の会社が確認できます。